信貴電(しぎでん)とは、近鉄生駒線の事です。
1922年に王寺と今の信貴山下駅(当時は山下駅)を鉄道を、信貴山下と信貴山をケーブルカー(鋼索線)が信貴生駒電気鉄道という会社によって敷設されました。
その後、1925年に信貴生駒電鉄に譲渡され、1926年に王寺と生駒を開通させた線を開通させました。
1964年に近鉄が事業を吸収合併する形で近鉄生駒線として運用を行うこととなりましたが、愛称として今でも近鉄生駒線を信貴電と呼んでいます。
信貴電

« Back to Glossary Index