暮らしの基本情報

Q
自治会に入会する方法は?
A

お住まいのお宅の近くに班長のプレートを掲げた家がございますので、お声がけ・ご相談ください。所属される担当ブロックではない場合には、お近くの班長のお宅をご紹介させていただきます。
なお、入会には入会費3,000円と半年ごとの月会費(1ヶ月あたり500円)の残りの期のお支払いをお願いいたします。
この年会費は、自治会の維持と美松ヶ丘の環境維持のために使用されます。
※上記の入会費と月会費は2025年1月現在の金額となっており、変更されることがございます。

Q
自治会館を利用したいときは?
A

美松ヶ丘自治会館使用申込書を用意いただき、自治会の会館運営部のその月の鍵当番に連絡を入れてください。(申込書は各ブロックの班長が控えを持っております。また、自治会員専用ページ内の資料・申請書ダウンロードからも入手いただけます。)
予約を確認しご利用いただけるかどうかを確認いたします。
また、利用料が必要になるときはその費用の概算をご連絡させていただきます。
なお、予約は基本早いもの順となりますが、一部優先度が高い利用目的の要請があった場合には、予約後もキャンセルされることがありますのでご注意ください。
予約の優先度については、自治会館利用規約に定めた内容に従い決定されます。

Q
美松ヶ丘に住んでいるが自治会に入会しなくてよいか?
A

入会は義務ではありませんが、ご近所様や美松ヶ丘内の安心・安全・環境維持への協力のため、強く入会をお願いしており、ほぼすべての世帯に入会いただいております。
自治会では災害発生時の備蓄、地域の清掃活動、地域防犯活動、町や県への要望や要請などの代行、その他自治会会員様向けの各種サービス(通常個別に入手・収集いただく必要のある町や県からの地域連絡や広報誌の各戸個別配布、慶弔金の用意をはじめ多くのサービスを実施しております)や複数の団体(子供会・長寿会・防犯委員会や趣味を楽しんでいただける同好会やクラブなど)もございます。
自治会の会費は月額500円となっております。
なお、自治会に入会いただけない場合も最低限の環境維持のための供託金として月額100円の負担をお願いしております。
美松ヶ丘内の街灯(防犯灯)の電気代、下水処理施設、清掃活動等は美松ヶ丘自治会の費用負担と住民持ち回りの役員会や班長会及びボランティア活動などにより管理運営されております。
上記の供託金の金額は、2025年1月時点での金額となっており、今後の物価上昇や高齢化などにより自治会の会員自身による対応が困難となった場合などには、業者への業務委託などを行う場合もございます。そのため、自治会で必要と判断した場合には、供託金の金額が変更されることもあります。

Q
自治会館横の駐車場を利用したいときは?
A

自治会員の方であれば、自治会館玄関前に設置した予約表で予約を取っていただくことで無料で利用していただくことができます。予約の早いもの順となりますので、あらかじめご承知おきください。
自治会館ご利用時以外は基本的に自治会会員以外の方はご利用になれません。不正な利用を発見した場合には、警察等にご連絡させていただくことがございますのでご注意ください。

Q
災害発生時、美松ヶ丘付近の避難場所は?
A

三郷北小学校体育館が、指定緊急避難場所 兼 指定避難場所に指定され、美松ヶ丘自治会館が、補助避難場所に指定されています。
また、中央公園(第一児童公園)三郷北小学校グラウンドが一時避難場所災害避難場所に指定されています。
三郷町の防災倉庫が、三郷北小学校に設置されており、美松ヶ丘自治会が独自に設置し管理を行う防災倉庫(自治会員の費用負担により設置)は、中央公園に設置されています。

Q
道路の陥没や割れなどを見つけたときは?
A

自治会の班長に連絡してください。
班長から自治会を介して町に連絡をいれ、修繕の要請を行います。

Q
街灯(防犯灯)が点灯していないときは?
A

自治会の班長に連絡してください。
班長から自治会を介して町に連絡を入れ、修理・交換の手続きを行います。

Q
公園の遊具などに不具合や不備があるときは?
A

自治会の班長に連絡してください。
班長から自治会を介して関係担当部署に手配を行い、必要に応じ修理・メンテナンスなどの手続きを行います。

Q
一戸一灯運動とは何ですか?
A

各家庭が門灯や玄関灯などを夜間点灯させたままにすることで、地域全体を明るくし犯罪の発生を地域全体で抑制する運動です。美松ヶ丘では、この運動と合わせて自治体や地域防犯のためにボランティア活動を行っている「鳩の会」による見回り巡回活動などにより、空き巣などの犯罪発生率が他の地域と比較しても非常に低くなっております。美松ヶ丘住民の皆様がお互いに協力し合っているという事も犯罪の抑止へとつながっておりますので、皆様のご協力、よろしくお願いします。

Q
このウェブサイトは自治会の運営ですか?
A

このサイトは、当初2021年度の広報担当が自治会の許可を得て、広報誌みまつ2022年1月号の副コンテンツとして個人で作成を行い管理運営を行ってまいりましたが、2024年11月より自治会内のイベント実行委員会ホームページ作成チームに移管されました。
そのため、まだまだ不慣れな点もあり、誤記、漏れ、誤りがある可能性もございますので、予めご留意いただけますと幸いです。
なお、万が一、このサイトの内容を起因としたいかなる損害や問題等が発生した場合においても、個人、美松ヶ丘自治会が共にその責任を負うことはございませんので、ご了承ください。

Q
サイトの内容に間違いを見つけた場合どうしたらいい?
A

「お問い合わせ」より投稿にてお知らせください。また、掲載しております写真や資料などは、特に個別の表記がない限り、自治会と自治会員に版権がございますので、サイトの下部に表記しております版権表示を「美松ヶ丘自治会」としております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました