防犯講習会実施のご報告
12月9日(月)の午前11時から12時まで、自治会館にて第18回目となる防犯講習会を開催しました。西和警察署から講師をお招きし、約30名の参加者が集まりました。
講習会では、現在話題となっている「闇バイト」や「特殊詐欺」についての説明があり、さらに防犯対策についてもお話しいただきました。
闇バイトについて
現在、近畿圏では闇バイトによる被害は発生していないものの、今後近畿圏にもおよぶ可能性があります。闇バイトで募集された人は犯罪について素人であり、逆上するとこちらが予期しない行動をとる怖さがあるため、注意が必要です。
闇バイトによる住居侵入者は光・音・時間を嫌うため、センサーライト(光・音)の設置、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る(時間)、窓に補助錠をつけて簡単に開けられないようにする(時間)などの対策をすることで、侵入をあきらめて逃げるとのことでした。一方、狙われやすい家の特徴として、雨戸が閉まっている、光が消えている、車がとまっていないなどが挙げられるとのことでした。
闇バイトには住居侵入以外にも、安易に他人の指示で口座を作らされたり、預金口座番号を教えてお金を横流しするものがあります。そのようなバイトをする若者が増えているそうです。これらは詐欺に加担した罪になるため、ご家族の方々にもそれら犯罪に決して関わらないように注意喚起してください。闇バイトについては奈良県警察ウェブサイトでも紹介されていますのでお役立てください。
出典:奈良県警察ウェブサイト (絶対にダメ!!闇バイト | 奈良県警察本部)

指紋採取の体験会
講師からのお話の後には刑事ドラマの事故現場シーンでよく見かける指紋採取の体験会が実施されました。
講師からは物に付着した指紋は乾燥に弱く、乾燥が進むと消滅が早まるとのことです。犯人が触った可能性のある場所には触らず、また乾燥しないようにカバーをかけておくと良い、というアドバイスをいただきました。

おわりに
来年も防犯講習会を実施する予定ですので、ご参加をお願いいたします。防犯対策は皆さん一人ひとりが取り組むことが重要です。強盗事件を防ぐためにも、今一度防犯対策を見直しましょう。