自治会・自主防災組織

美松ヶ丘自治会組織図

美松ヶ丘自治会各部署の役割

 美松ヶ丘自治会では、各年度の活動計画案に基づいて、事業運営部、書記広報部、会館運営部、美化運営部を中心に、創意工夫のもと、様々な事業・活動に取り組んでいます。
 個別の事業・活動に関する具体的な実施内容や時期、方針等については、自治会運営方針に沿う限りにおいて、各部の判断や意思決定に委ねることとし、疑義が生じた場合は役員会や班長会と相談しながら進めるなどのサポート体制を取ることとなっています。
※ 下記の役割内容等は2024年度の実績を記載しておりますが、一部、変更になる場合もあります。

会長 (1名)

  • 自治会の統括
  • 委託役員業務:連合会長他、自治会内の各団体の委託役員兼務
  • 自治会総会の開催:自治会総会(4月)の準備・議事進行
  • 役員会・班長会の開催:役員会(毎月第1土曜日18時)班長会(同19時)の開催・議事進行
  • 自治会だより作成:毎月1回作成・発行
  • 自治会内の部署・団体との連携:自治会内にある各部署及び団体との調整
  • 町役場等の窓口:町役場他、行政等の連絡窓口
  • 施設管理:防犯カメラ定期点検/自治会横の掲示板管理
  • その他:出生祝・青少年激励金お届け/オープンチャット管理/ホームページ文書公開承認

書記広報部(9名:うち副会長2名)

  • 自治会総会、班長会のオンライン準備・議事録作成
  • 広報「みまつ」作成(年2回)
  • 美松ヶ丘自治会の入会・退会管理・名簿更新
  • 美松ヶ丘自治会内の住宅地図の更新(3年毎)と管理
  • 自治会館に設置された複合機の用紙・トナー等、印刷消耗品の管理・補充
  • 敬老の日のお祝い品の受付・手配(7月:見積、8月:集計・発注、敬老の日に合わせて配布手配)
  • 自治会案内板(美松ヶ丘の入口にある案内版)管理
  • 回覧、配布物の配布
  • ホームページ作成(記事の更新)※ 令和8年度から
  • オープンチャットの共同管理

事業運営部 (9名:うち副会長2名)

  • 副会長(2名)・体育委員(3名)・健康づくり推進委員(1名)・その他(3名)
  • サマーフェスティバルの企画・運営
  • だんじり会主催の秋祭りへの協力
  • 年末夜警の運営
  • その他、イベントの運営・協力
  • 自治会内の行事に関する協力団体との折衝等
  • 三郷町体育委員会主催の行事への協力
  • 部内の小口現金管理

会館運営部 (6名:うち副会長1名)

  • 自治会館の維持管理(清掃・営繕・修繕の手配・備品補充)
  • 自治会館の運営管理(鍵管理・予約管理・利用料徴収・使用後点検)
  • 自治会館で開催される総会・役員会・班長会等の開館・使用準備
  • 災害時の避難民受け入れ

美化運営部 (4名:うち副会長1名)

  • 美松ヶ丘内の公園清掃及び清掃備品等の維持・管理
  • クリーンデー準備(年2回)
  • 花いっぱい運動:美松ヶ丘内の花壇等の設置・維持(年2回)
  • ふるさと美化清掃参加(信貴山:11月頃)
  • 大和川清掃参加(年2回:10月・3月)
  • 美松ヶ丘内のゴミ収集に関する業務(カラスネットの管理等)

会計 (1名)

  • 自治会費の納入・請求管理
  • 現預金の管理・会計処理
  • 自治会内の各支払
  • 廃品回収業者から現金回収
  • 決算書作成
  • 翌年度、会計監査として監査業務を実施

会計監査 (1名)

  • 自治会の会計の監査(予算と会計報告)業務(4月・3月の役員会・班長会に出席)
  • 基本的には、前年度の会計担当者が会計監査として選任されます。

顧問 (若干名)

  • 自治会運営のサポートや助言等
  • 会長・副会長・班長とは別に自治会からの依頼により選任されます。
タイトルとURLをコピーしました